ピラティスを始めたいと思っても、最初は「何を調べたらいいの?」「どこから始めればいいの?」と迷うことが多いですよね。
私自身もはじめてのときには情報をいろいろと探しましたが、逆に多すぎて混乱することもありました。
だからこそ、これから始める方に向けて「信頼できる情報だけをまとめたページ」があれば役立つはず。そんな思いで、このリンク集を作りました。
ページ全体は「初心者向けピラティス全般」のリンク集ですが、その中で特にマシンピラティスに関心がある人向けの小セクションも設けています。
安心して、自分のペースでピラティスを始めるための参考になれば嬉しいです。
ピラティスの基礎知識を解説してくれているページ(初心者向け)

初心者にわかりやすくピラティスの基礎意識を解説してくれているページです。どのように始めたら良いかがわかります。
zen place|はじめての方へ
ピラティスを始めたいけれど、最初の一歩に不安を感じている方にぴったりの案内ページです。
マットやマシン、グループやプライベートなど、いろいろなレッスン形式が紹介されていて、自分に合った始め方を見つけやすくなっています。
「どのクラスを選べばいいの?」という初心者の迷いを解消してくれるだけでなく、ピラティスを通じて心と体を整える考え方や、通いやすさ・継続しやすさへの工夫もわかります。
全体像をつかみたい初心者さんにおすすめの1ページです。
Rintosull(リントスル)|マシンピラティスとは
マシンピラティスの基礎を、初心者にも分かりやすくまとめたページです。
器具がどのように体の動きをサポートするのか、なぜ初心者に向いているのかをやさしく説明しています。「マットとマシンの違いに迷っている」「体験前にイメージをつかみたい」という方に役立ちます。
はじめてでも安心の体験ガイド

初めての方向けに「体験の流れ・必要な持ち物・Q&A」を紹介しており、はじめて体験する人が安心できる案内ページです。
BDC PILATES|はじめての方へ
日本初のマシン専門スタジオが提供する初心者向けの案内ページです。
初回体験の流れや必要な持ち物、不安を解消するためのQ&Aが丁寧にまとまっており、初めてでも安心。
少人数制で質問しやすい環境についても紹介されており、「一人で大丈夫かな…」という不安を抱えている方に心強い情報源になります。
動画・オンラインで学ぶ

ピラティスに通う時間が取れない場合に、自宅でレッスンが受けられるオンラインピラティス。
オンラインはマットピラティス限定ですが、早朝から深夜まで生配信のレッスンを受けることができるスタジオも含めてご紹介します!
SOELU(ソエル)
国内最大級のオンラインヨガ・ピラティスサービス。早朝から夜まで生配信レッスンがあり、初心者でも自宅で安心して始められます。
先生が画面越しに姿をチェックしてくれるので「正しくできているか不安」という方にも安心。スキマ時間に続けやすいのが魅力です。
LEAN BODY(リーンボディ)
「フィットネス版Netflix」とも呼ばれる、動画見放題のオンラインサービス。ピラティスやヨガを含む多彩なレッスンを、自分のペースで視聴できます。
時間や場所を選ばず、初心者でも気軽に体を動かせるので、まずはお試しで始めたい方におすすめです。
zen place オンライン
全国にスタジオを展開する zen place が提供するオンラインレッスン。
スタジオと同じ品質のレッスンを自宅で受けられるので、通う前に雰囲気を知りたい方や、遠方の方にも便利です。
ピラティス専門インストラクターによる丁寧な指導が受けられるのが魅力です。
Pilates Anytime|Reformer for Beginners(英語)
世界中のインストラクターが初心者向けに行うマシン(リフォーマー)レッスンを、オンラインで体験できるプラットフォームです。
映像で動きを学べるため、実際のクラスに通う前に「マシンではどんな動きをするのか」をイメージするのに役立ちます。英語のサイトですが、動画中心なので視覚的に理解しやすく、海外の多様な指導法に触れられるのも魅力です。
「まずは雰囲気を知りたい」「海外のレッスンも体験してみたい」という方におすすめです。
Pilates Anytime|Reformer for Beginners(英語)
特集:マシンピラティス初心者へ

マシンピラティスが気になるあなたにお勧めできるコラムとガイドです。マットとマシンの違いや健康効果を学びたいなら、一度読んでみてください!
Rintosull|初心者向けコラム
「どのくらい通えば変化を感じられる?」「マットとマシンはどう違うの?」など、初心者のよくある疑問に答えてくれるコラムが充実しています。体験前に読んでおくと、通うイメージやレッスン選びがずっと楽になります。
Healthline|Reformer Pilates Guide(英語)
世界的に信頼されている健康情報メディア Healthline による、リフォーマーピラティスの総合ガイドです。
リフォーマーを使ったピラティスの効果やメリットが医学的な視点を交えて解説されており、単なるエクササイズ紹介にとどまらず「なぜ体に良いのか」をしっかり理解できます。
また、初心者が最初に気をつけるべき点や安全に始めるためのヒントも取り上げられているので、体験レッスン前に目を通しておくと安心です。
海外の信頼できる視点から健康効果を学びたい方におすすめの記事です。
Healthline|Reformer Pilates Guide(英語)
Verywell Fit|What is a Pilates Reformer?(英語)
リフォーマーの構造や各パーツの役割を、わかりやすく紹介している記事です。
「そもそもどんな器具なの?」「どうやって体を支えてくれるの?」という疑問に答えてくれるので、初めてマシンを目にする方の不安を和らげてくれます。
実際にレッスンを受ける前に目を通しておくと、スタジオで戸惑わずに安心して体験を始められるでしょう。
Verywell Fit|What is a Pilates Reformer?(英語)
安全・継続のためのヒント

ピラティスを安全にかつ、継続していくためのヒントをまとめてくれているのがこの2つ。
厚生労働省|健康づくりのための身体活動・運動ガイド
ピラティスをこれから始める方にとって、「どのくらい体を動かせばいいのか」「無理をしすぎない目安はどこにあるのか」は気になるポイントですよね。
このガイドは国が発表している公式資料で、年代やライフスタイルに合わせた適切な運動量や注意点がまとめられています。
体力に自信がない方や体調に不安がある方でも、自分に合ったペースを見つけやすい内容になっています。
ピラティスを生活に取り入れる際の“安心の指標”として活用できるおすすめの資料です。
詳細に読みたい方はこちら → 厚生労働省|PDF版
サイトで概要を見たい方はこちら → 厚生労働省|Web版
健康ネット(公益財団法人 健康・体力づくり事業財団)
健康づくりや運動の基礎知識をわかりやすくまとめたサイトです。体の仕組みや運動の意味、生活習慣病との関わりなど、初心者が「なぜ体を動かすことが大切なのか」を理解するのに役立ちます。
ピラティスを始める前に全体像を知っておくと、続けるモチベーションにもつながります。
NHK 健康チャンネル
運動や体の仕組みについて、専門的な内容をやさしい言葉で解説してくれるNHKの公式サイトです。動画や図解も多く、無理のない動き方や体を守る工夫がわかりやすく紹介されています。
「健康のために運動を続けたいけれど、どうすれば安全にできるのか知りたい」そんな初心者さんにとって、日常の運動習慣づくりやケガ予防のヒントになる心強いページです。
信頼できる情報から、安心の第一歩を
このページで紹介したリンク集は、ピラティスをこれから始める方に向けて、信頼性のある情報だけを厳選したものです。
基礎知識を学べるページ、スタジオや体験予約に役立つページ、動画や海外の参考記事、そして安全に継続するための公式ガイドまで、合計で11件のサイトをご紹介しました。
どれも初心者さんが「安心して一歩を踏み出す」ために役立つ内容ばかりです。気になるものからチェックして、自分のペースでピラティスを楽しんでくださいね。