つみたて投資枠で、銘柄がたくさん出てきて迷ってる〜(汗)なーんてことはありませんか?
米国株式や日本株にもいろいろ種類があるし、S&P500やオールカントリーにもよく似た名前の銘柄があり、私はここで一旦停止してしまった経験があります。
この記事では、銘柄選びのポイントや新NISAのつみたて投資枠に適したおすすめの銘柄を厳選し、その理由と共にシェアしてみたいと思います。
- 新NISAの基本概要と投資枠の仕組みについて理解できる
- つみたて投資枠のメリットと活用方法を学べる
- 銘柄選びのポイントと具体的なおすすめ商品を知ることができる
- リスクとリターンのバランスを考慮した投資戦略を理解できる
新NISAの基本概要
< 新NISAの基本的な概要 >
NISAは日本の制度の名前で、正式名称は「少額投資非課税制度」です。
新NISAは、投資で得た利益に税金がかからない、とてもお得な制度です。
通常は約20%の税金がかかるところを、新NISAならその税金が免除されます。年間最大360万円までの投資が可能で、生涯で最大1800万円までの利益を非課税で運用できるんです。
さらに嬉しいのは、この非課税の期間に制限がないこと。だから、長く安心して投資を続けられるのが新NISAの大きな魅力です。
そして、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」という2つのタイプの枠が用意されていますが、今回は、つみたて投資枠に焦点を当てて、その仕組みやメリットについてご紹介します。
成長投資枠についての説明は「新NISAの成長投資枠とはどんな制度?わかりやすく解説!」でまとめていますので、参考にしてください。
新NISAのつみたて投資枠の仕組みとメリット
つみたて投資枠は、年間で最大120万円まで投資でき、長期的に安定した資産形成を目指すのにぴったりな枠です。
この枠の魅力は、毎月コツコツと一定額を積み立てることで、大きなリスクを避けながら資産を少しずつ増やしていけるところ。
特に、インデックス型投資信託やバランス型投資信託といった、リスクが比較的低い商品を選んで、安心して運用できるのがポイントです。
このつみたて投資枠は、投資初心者やリスクを抑えたい方、そして長期的に資産を増やしたい方に特におすすめです。
ゆっくりと無理なく資産を増やしていきたいのなら、つみたて投資枠は心強い味方になってくれますよ!
新NISAのつみたて投資枠での銘柄選びのポイントとは?
つみたて投資枠の仕組みやメリットを理解したら、次に考えるのは具体的な銘柄選びですよね。
ここからは、どのようなポイントに注目して銘柄を選べばよいのかについて、詳しくご紹介します。
つみたて投資枠の主役は投資信託
つみたて投資枠では、主に投資信託の積み立て投資を行うことになります。では、そもそも投資信託って何でしょうか?
投資信託とは、多くの投資家から集めた資金を一つにまとめて、プロの運用者が株式や債券などに分散投資を行う金融商品です。
1つ買うだけで、いろいろな資産に分散投資ができるので、少額からでもリスクをうまく管理しながら資産運用ができるのが魅力です。
銘柄選びのポイント
それでは、どの投資信託を選ぶべきか、新NISAのつみたて投資枠に適した銘柄選びのポイントをご紹介します。
- 信託報酬が低い商品を選ぶ
長期投資では、運用コストが重要です。信託報酬が低い商品を選ぶことで、長期的なリターンを高めることができます。 - 幅広い投資先をカバーしている商品を選ぶ
投資先が多岐にわたる商品は、リスク分散効果が高く、安定した運用が期待できます。幅広い地域や業種に投資できる商品を選びましょう。 - 投資先が偏らないようにする
投資先が特定の国や地域に偏らないよう、資産全体のバランスを考慮することが大切です。特に、海外投資では為替リスクも考慮しましょう。 - 実績が安定している商品を選ぶ
過去の運用実績が安定している商品は、将来的にも安定したリターンを期待できる可能性が高いです。 - リスク許容度に合った商品を選ぶ
自分のリスク許容度に合った商品を選ぶことが重要です。期待リターンとリスクは表裏一体であることを忘れずに選びましょう。
投資信託の仕組みやタイプをしっかり理解することが大切です。純資産の増額や基準価額といった基本データも確認しながら、納得のいく投資を進めていくようにしましょう。
新NISAつみたて投資枠のおすすめ銘柄10選を比較
ファンド名(愛称) | 投資対象 | トータルリターン | 純資産 | シャープレシオ※1 | 信託報酬 |
---|---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim全世界株式 (オール・カントリー) |
全世界株 | ||||
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 米国株 | ||||
iFreeNEXT FANG+インデックス | 米国株 | ||||
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス | 米国株 | ||||
SBI・新興国株式インデックス・ファンド(雪だるま(新興国株式)) | 新興国株 | ||||
楽天・全米株式インデックス・ファンド (楽天・VTI) |
米国株 | ||||
eMAXIS Slim先進国株式インデックス | 先進国株 | ||||
<購入・換金手数料なし>ニッセイJPX日経400インデックスファンド | 日本株 | ||||
ニッセイSDGsグローバルセレクトファンド(資産成長型・為替ヘッジなし) 【アクティブファンド】 | 全世界株 | ||||
iTrustインド株式 【アクティブファンド】 | インド株 |
2024年に積立成績が良く、注目しておきたい10銘柄をピックアップしました!
新NISAのつみたて投資枠では、リスクとリターンのバランスを見ながら、自分に合ったファンドを選ぶことが大切です。
今回ご紹介したファンドは、初心者の方から経験豊富な方まで、それぞれの投資スタイルやリスクの取り方に合わせて選べるようになっています。
また、資産を大きく成長させたいと考えるなら、インデックスファンドに加え、表の下の2つのアクティブファンドにも注目してみてください。
- ニッセイSDGsグローバルセレクトファンド(資産成長型・為替ヘッジなし) 【アクティブファンド】
- iTrustインド株式 【アクティブファンド】
この表を参考にして、あなたに合ったファンドを見つけてみてください♪
- ※1 シャープレシオって何?
- シャープレシオは、投資の「リスクとリターンのバランス」をチェックする指標です。リスク(値動きの激しさ)に対して、どれくらい効率よく利益が出ているかを教えてくれます。数値が高いほど、リスクをうまくコントロールしながら、しっかり利益を出せているということ。たとえば、同じくらいの利益でも、シャープレシオが高い方がリスクが少なくて、上手に運用していると評価されます。
2024年に注目すべき新NISAつみたて投資枠のおすすめ銘柄5選
NO. | ファンド名(愛称) | トータルリターン | 純資産 | シャープレシオ | 信託報酬 |
---|---|---|---|---|---|
1 | eMAXIS Slim全世界株式 (オール・カントリー) |
18.40% | 3兆9,094億円 | 1.13 | 0.05775% |
2 | eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 22.02% | 4兆9,997億円 | 1.28 | 0.09372% |
3 | iFreeNEXT FANG+インデックス | 40.68% | 2,475億円 | 1.46 | 0.7755% |
4 | 楽天・全米株式インデックス・ファンド (楽天・VTI) |
21.07% | 1兆5,432億円 | 1.19 | 0.162% |
5 | eMAXIS Slim先進国株式インデックス | 19.90% | 7,577億円 | 1.16 | 0.09889% |
この表で紹介している「トータルリターン」は過去5年間の成績で、「シャープレシオ」も同じく過去5年のデータをもとにしています。
各銘柄について、なぜその銘柄が新NISAに適しているのか、具体的なデータや理由を挙げて解説していきます。
銘柄1:eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
銘柄の特徴
世界中の先進国や新興国の株式に幅広く投資できるファンドです。MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスに連動しているので、世界経済全体の成長を取り込むことができます。
純資産は約3兆9,094億円と大規模で、投資家からの信頼も厚いです。
なぜおすすめなのか?
全世界に分散投資することで、特定の地域のリスクを抑えながら安定した長期の成長が期待できるのが魅力。信託報酬が0.05775%と、とっても低コストで運用できるのもポイントです。
過去のパフォーマンスや将来の見通し
過去5年間のトータルリターンは18.40%と安定しており、今後も世界経済の成長を活かした堅実なリターンが期待できます。
銘柄2:eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
銘柄の特徴
S&P500指数に連動していて、米国の大手企業500社に投資することができます。
米国経済のダイナミックな成長をしっかり取り込みたい方に理想的で、純資産も約4兆9,997億円と非常に多くの資金が集まっています。
なぜおすすめなのか?
米国は世界経済のリーダーで、特に長期的に見ても安定した成長をしている市場です。信託報酬が0.09372%とお財布にも優しいので、長期投資に向いています。
過去のパフォーマンスや将来の見通し
過去5年間のリターンは22.02%と非常に良く、シャープレシオも1.28と効率的な運用が見られます。これは同カテゴリファンドのシャープレシオ0.84と比較しても、非常に高い数値であり、リスクを取る価値が十分にあるファンドです。
今後も米国市場の成長が期待でき、安定したリターンが期待できます。
銘柄3:楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI)
銘柄の特徴
VTI(全米株式)に連動していて、米国全体の株式市場をカバーしています。小型株から大型株まで幅広く投資できるので、米国の経済全体を応援する気持ちで投資できます。
純資産も約1兆5,432億円としっかりした規模です。
なぜおすすめなのか?
米国市場全体に投資することで、成長の恩恵をまるごと取り込めるのが魅力です。信託報酬は0.162%と少し高めですが、それでも低コストで運用できるので安心です。
過去のパフォーマンスや将来の見通し
5年間で21.07%のリターンを達成していて、シャープレシオも1.19と良好です。米国市場の力強い成長を取り込んで、今後も高いパフォーマンスが期待できます。
銘柄4:iFreeNEXT FANG+インデックス
銘柄の特徴
Facebook(Meta)、Amazon、Netflix、Google(Alphabet)などのテクノロジー企業に特化したインデックスファンドです。ハイリスク・ハイリターンな投資先ですが、その分、成長の可能性も大きいんです。
純資産は約2,475億円で、投資家から注目されています。
なぜおすすめなのか?
テクノロジー企業の成長をダイレクトに取り込めるので、短期間で大きなリターンを狙いたい方にピッタリ。特に今後も成長が続くと期待されている分野に投資できるのが魅力です。
過去のパフォーマンスや将来の見通し
過去5年で40.68%ものリターンを記録し、シャープレシオも1.46と高い数値を示しています。ただし、変動が大きいので、リスク管理も大事です!
銘柄5:eMAXIS Slim先進国株式インデックス
銘柄の特徴
先進国の株式市場に幅広く投資できるファンドで、MSCIコクサイ・インデックスに連動しています。主要な先進国の株式に投資し、安定感のある運用を目指せます。
純資産も約7,577億円と安心できる規模です。
なぜおすすめなのか?
先進国の経済成長を効率よく取り込みつつ、リスクを抑えた運用ができるのが魅力。信託報酬が0.09889%と低めで、長期的な資産形成に適しています。
過去のパフォーマンスや将来の見通し
5年間で19.90%のリターンを見せ、シャープレシオも1.16と良好です。同カテゴリファンドのシャープレシオが0.96であることから、eMAXIS Slim先進国株式インデックスは非常に効率的なリスク管理とリターンを実現していることがわかります。
今後も先進国の安定した成長が期待でき、堅実なリターンが見込まれます。
これらのファンドは、これまでの実績を見ると安定したリターンが期待できるものばかりです。ただし、投資にはリスクがつきものですし、将来のパフォーマンスが約束されているわけではありません。
投資を考えるときは、リスクとリターンのバランスをしっかり見極めて、自分の投資目的に合ったファンドを選ぶようにしてくださいね。
新NISAつみたて投資枠を活用した成功のための3つのヒント
- 長期視点での投資
- 定期的な見直しとリバランス
- 投資の目的を明確にする
それでは、新NISAのつみたて投資枠を活用した成功のための3つのヒントを解説していきます。
ヒント①:長期視点での投資
積立投資は、長い目で見ることが大切です。市場の短期的な変動に振り回されることなく、焦らずにコツコツと続けることが成功への近道。
特に市場が下がったときは、「今はお得に買えるチャンス」と考えてみましょう。価格が低いときに積み立てることで、平均購入価格が抑えられ、結果的に資産が効率よく増えていきます。
さらに、毎月一定額を自動的に積み立てる設定をしておくと、無理なく続けられますよ。これにより、時間が経つほどに複利の効果を感じられるようになります。
ヒント②:定期的な見直しとリバランス
投資環境や自分のライフスタイルは、時と共に変わっていきます。だからこそ、年に一度くらいはポートフォリオを見直してみてください。
例えば、ある資産が大きく成長して、全体のバランスが崩れてしまった場合、その資産の割合が増えすぎるとリスクが集中しやすくなります。
そんなときは、その成長した資産を少し売って、他の資産に投資し直すことで、ポートフォリオ全体のバランスを整えると良いですよ。こうすることで、運用が安定し、安心感も得られます。
ヒント③:投資の目的を明確にする
投資を始める前に、「何のために資産を増やしたいのか」を明確にすることが大切です。
例えば、老後のための資金や子供の教育費など、具体的な目標を決めてみましょう。その上で、目標達成に向けてどれくらいの金額をどのくらいの期間で積み立てるべきか、計画を立てて進めていくと良いですね。
新NISAのつみたて投資枠の銘柄に関するよくある質問
新NISAのつみたて投資枠について、皆さんがよく抱える疑問にお答えしていきます。
つみたて投資枠を上手に使いこなして、しっかりと資産を増やすために、ぜひ以下のQ&Aを参考にしてみてくださいね。
新NISAと従来のNISAの違いは?
新NISAは従来のNISAに比べて、投資環境が大きく改善されました。
投資金額が大幅に拡大
新NISAでは、投資できる金額が従来のNISAの3倍に拡大され、最大1800万円までの投資が可能になりました。
非課税期間が無期限に
従来のNISAでは非課税期間に制限がありましたが、新NISAでは非課税で投資できる期間が無期限となり、長期運用がさらに安心して行えます。
2つの枠が設けられ年間最大360万円まで投資可能
新NISAでは、1つの口座で「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2つの枠が設けられており、年間の投資可能額が合計360万円に増えています。
売却した分の投資枠が復活
新NISAでは、売却した分の投資枠が翌年に再度利用できるようになっています。これにより、資金をより自由に活用でき、銘柄の入れ替えも柔軟に行えるようになります。
新NISAは従来のNISAよりも使いやすく、長期的な投資にも適した制度になっています。これから資産を増やしたい人にとって力強いサポートとなるでしょう。
つみたて投資枠での最大限のメリットを得るには?
つみたて投資枠での最大限のメリットを得るには、いくつかのポイントがあります。
複利効果を最大限に活かす
つみたて投資枠は、長期的な資産形成を目的としています。定期的に長期間積み立てることで、複利効果を活用しながら資産を増やすことが可能です。
上限額まで投資する
つみたて投資枠の年間上限額(120万円)をフルに活用することで、非課税のメリットを最大限に享受できます。非課税枠を活かすことで、得られる利益に対して税金がかからず、手元に残る金額が増えます。
積立を続けて平均購入単価を抑える
短期的な市場の変動に左右されず、市場の動向に惑わされないことが大切です。市場が下落している時期でも、長期的な視点でコツコツと積み立てを続けることで、平均購入単価を抑えることができます。
つみたて投資枠を最大限に活用することで、非課税の恩恵を受けながら効率的に資産を増やすことが可能です。これらのポイントを押さえて、着実に運用を進めていきましょう。
リスクはどの程度考慮すべきですか?
市場リスク
つみたて投資枠の対象商品は、主にインデックスファンドです。これらは市場全体の動向に影響を受けるため、短期的な価格変動リスクがあります。長期的には市場の成長を期待できますが、短期的な下落リスクも考慮する必要があります。
元本割れのリスク
投資信託は元本保証がないため、投資した金額が減少するリスクがあります。特に、株式市場の変動や経済状況の悪化などが影響を与える可能性があります。
為替変動リスク
海外資産に投資する場合、為替レートの変動が資産価値に影響を与えるリスクです。例えば、ドル建ての資産が円高になると、日本円での価値が下がる可能性があります。
これらのリスクを考慮しながら、つみたて投資枠を活用することで、リスクを適切に管理しながら資産形成を進めることが重要です。
【2024年最新版】新NISAのつみたて投資枠におすすめの銘柄5選!まとめ
新NISAは、投資初心者さんから経験豊富な人まで、誰にでも優しい制度です。非課税で運用できるうえに、長期的な資産形成を目指すには最適な仕組みが整っています。
今回、新NISAのつみたて投資枠におすすめとしてご紹介した銘柄は、過去の実績が安定していて、リスクを抑えながらも、長期的にしっかりと資産を積み上げていくのに最適です。
今がまさに、新NISAで投資を始めるチャンス。市場の短期的な動きに左右されず、長い目でじっくり育てていくことが成功の秘訣です。
この記事を参考にして、自分に合うファンドを見つけて、少しでも早く新NISAで資産形成をスタートしましょう!
「今のあなたの一歩」が、未来の自分への最高のプレゼントになりますよ。新NISAを活用して、資産づくりの第一歩を踏み出してみませんか?未来の自分がきっと喜んでくれるはずです!
- 新NISAは年間最大360万円まで投資できる
- 投資で得た利益に税金がかからない制度である
- 生涯で最大1800万円までの非課税運用が可能
- つみたて投資枠は年間120万円まで投資できる
- つみたて投資枠はリスクを抑えて長期運用向け
- インデックス型やバランス型投資信託が推奨される
- 長期視点で安定した資産形成が目指せる
- リスク管理しながらコツコツと資産を増やせる
- 投資信託は少額から分散投資ができる
- 信託報酬の低い商品を選ぶことが重要
- 幅広い投資先をカバーしている商品が好ましい
- 銘柄選びではリスク許容度に合った商品を選ぶ
- 実績が安定している商品が推奨される
- 定期的なリバランスが資産運用に重要
- 市場リスクや元本割れのリスクがあることを認識する
- 新NISAは売却した分の投資枠が復活する
- 非課税期間が無期限であるため長期運用に有利
- 投資目的を明確にすることが成功の鍵
- つみたて投資枠で複利効果を最大限に活かせる
- 新NISAは初心者から経験者まで利用しやすい制度である